コロナ禍で収入が減少したりして生活に困っていませんか?
今までの生活を急に節約生活に変更するのは中々難しいです。
そんな皆様に私「白アニ」が実際に経験して実行している「節約生活」を
ブログ記事として投稿していきます。
今回のテーマは
#31「まだ電池交換して腕時計使っているの?ソーラーバッテリーの腕時計で
節約生活をエンジョイしよう!」です。
節約生活を楽しむのなら、ちょっとした出費も削減しながら節約生活を
エンジョイできます。
<おことわり>
当ブログでの節約生活の記事はいくつかある方法のひとつです。
記事にした方法・内容が必ずしも正解とは限りません。
また、白アニ自身の家庭・生活環境などの条件が皆様が送られている環境と100%
同一という事もあり得ない為、あくまでも「事例」として参考程度にご理解下さい
ます様お願い致します。
最終的にご判断されるのは各自となりますので、自己責任で行って下さい。
<コロナ禍では先が全く読めないので将来の収入があてにならない>
コロナ禍で将来の見通しが立たないご時世です。
世界でも有名な企業でさえこの状況なので、他の大手企業はもちろん厳しい状況
ですが、中小企業や個人事業主は更に苦しい状況になっています。
そんな中で勤労収入と預貯金額を維持できれば良い方で、収入や預貯金の取り崩しで
減少する事が多い状況です。
<値段の安い腕時計と値段の高い腕時計の違い>
ここでの「値段の高い腕時計はブランド品を除いた、1万円以上する
国内メーカーの物に限定」します。
家電量販店の時計コーナーで腕時計を見ると、千円ぐらいの物から
万単位の物まで幅広くありますね。
皆さんはいくらの腕時計を使っていますか?
え、スマートフォンがあるから腕時計を使っていない?
そういう方も居られますよね。
今回の記事はそういった方にはあまり役に立たない記事かもしれませんが
お時間があればお目通しください。
腕時計って、個人の個性が出やすい装飾品のひとつだと私は考えます。
以前に法人営業の仕事をしていた時に、あまり高価な時計やスーツに
合わない時計をするとTPOに反すると言われた同僚もいました。
値段の差はその腕時計の質だと考えていますし、ブランド品の腕時計は
個人の趣味となるのでここでは触れません。
<販売されている腕時計のほとんどが電池で動いている>
家電量販店などで販売されている腕時計はほとんどが、電池で動いており
1年に1回位の割合で、電池交換を行っています。
一般的にお店で行うと大体千円前後します。
中にはソーラーバッテリーで動いている腕時計もありますが、値段は
高めです。
<その腕時計、維持費はいくらですか?>
私が持っている腕時計は仕事用とプライベート用で2本持っていますが、
両方ともソーラーバッテリーで動いる、シチズンのエコドライブを
使っています。
その為、1万円台前半でどちらも購入していますが今の所故障もせず
10年近く愛用しています。
電池交換を10年間も毎年していたら恐らく、維持費は横並びだと
思います。
<基本的に気に入った物を長く大事に使います>
毎年千円の時計を買い替えて使う方が安上がりなのかもしれませんが、
その分不要になった腕時計や電池の廃棄物が増えていきます。
人によってはその様な考え方をされる方も居られるのかもしれませんが、
私は個人の考え方や生き方には口を出さない事にしているので、お好きに
どうぞというのが基本方針です。
私自身は一度買ったものは長く大事に使う事を幼少期の頃から教わり
続けており、その精神は現在も続いています。
<自分が価値を認めた必要な物には金を出すが、価値を認めない不要な
物には一切お金を出さない>
私自身、何でもそうですが、世の中でどんなに評判が良くても価値を
認められない物があります。
例えば某海外メーカーの掃除機。
人気なのは知っていますが、過去の勤務先で使用したら使いにくいし
メンテはしずらい、そして重い。
何でこんな物が売れているのか謎です。
本当に「吸引力が変わらないただ唯一の掃除機」なのであれば、掃除機が
業務上必須なレンタカー会社で大量に採用されているはずです。
が、以前私がいたメーカー系のレンタカー会社では東芝や日立等の業務用の
国産メーカーの掃除機しか使っていません。
レンタカー会社からしてみれば、利益を生まない消耗品の掃除機に高額な
費用をかける事自体がムダなのです。
そのメーカーの製品を買う買わないは個人の自由なのですが、少なくとも
私は自分のお金を使ってまで購入して使いたい商品ではないので、この先も
その企業の製品を買う事はないでしょう。
<あって便利な欲しい物は無くても困らない>
あると便利だなって思う物は多いですよね?
だけど、それは無くても困らない事が多いです。
皆さんのおうちにもありませんか?
便利だから欲しくて買ってみて何回か使って、いつの間にか使わなく
なって収納スペースのお友達になっているもの。
正にそれが「便利だけれどなくても困らない物」なんです。
<必要な物だけ揃えていれば無駄な出費はしなくなる>
「必要な物には金をかけるけれど、利益の出ない物には金をかけない」
これは私のポリシーです。
基準は「しっかりとしたつくり」であり、「安価で長く使える物」である事。
それだけで無駄な出費は抑えられると私は考えています。
<人により選ぶ基準は様々だけど、最終的に節約になれば成功です>
私自身は販売店側が自主的に行うセールと福袋の購入はしませんが、
人によっては必要な物が安く手に入る事もあります。
その場合は無駄な買い物にならなければ「節約」になります。
<白アニは必要な物を安く手に入れ、家賃の安い公営住宅暮らしを楽しんでいます>
そんな話をすると息が詰まりそうに感じる方もいるかもしれませんが、幼少期の
頃からこの生活に慣れてしまっているので、当たり前の日常になっています。
生活レベルを急に落とすのは難しいかもしれませんが、できる所から少しずつ
やっていくのが早道だと私は思います。
誘惑に負けて「不必要な物を買う事」や「安く買える物を高く買う」といった
事をしなければ誰にでもできる事ですので、まだ節約生活を楽しめていない方は
是非チャレンジしてみて下さい。
<各種ローンやクレジットカードの支払いがきつくなったら弁護士さんに相談を!>
コロナ禍で収入の減少により支払いがきつくなっている方が増えています。
無理してよそから借金してまで返済をせず、一刻も早く弁護士さんに相談をして
下さい。
「白アニのエンジョイ節約生活」では毎回毎回弁護士さんのお話しばかりですが、
ローンは将来の収入を見込んで契約をしているものです。
その為、毎月の支払額が少なくてもボーナス月の支払いが多めになっているのに
肝心のボーナスが減額またはゼロになった場合、ローンの返済が難しくなります。
マイカーローンの返済がストップしたら信販会社がそのクルマを引き上げてしまう
ので、手放さざるを得ません。
この状態ではお金に余裕もなく、お金を貯める事もできなくなります。
コロナ禍はこれまでの景気悪化と違い、長いトンネルなので弁護士さんに相談して
身軽になってからお金を貯める事をしても遅くはありません。
鬼滅の刃のあんなグッズやこんなグッズが盛りだくさん!
品ぞろえ豊富なプレミアムバンダイを是非お試しください。
今回は以上です。
皆さんにとって今日が良い日になりますようにヾ(@^▽^@)ノ
今日もハバナイスディ(have a nice day)
【白アニ関連ブログ】
「白アニの気まぐれ動画ブログ」shiro-ani.hatenadiary.jp
YouTubeの「白アニの気まぐれ動画チャンネル」のブログです。
週に1~2回動画公開と連動して投稿しています。
「白アニとハバナイスディ(have a nice day)」https://ameblo.jp/shiro-ani
白アニの日常はこちらで語っています。
ほぼ毎日更新中!