白アニのエンジョイ節約生活

日常生活を可能な限り節約して楽しみます

#177 家具は無印良品のスチールユニットシェルフで統一

実は無印良品を良く利用しています。

 

#177 家具は無印良品のスチールユニットシェルフで統一

 

白アニは家具を無印良品のスチールユニットシェルフで

統一しています。

 

統一するきっかけになった出来事があります。

それは2011年3月11日の東日本大震災でした。

 

白アニが住む自宅もそれなりに大きく揺れましたが、

自室にある連結して組み立てて利用していた無印良品

パンチングスチール棚(スチールユニットシェルフの

先代商品)が倒壊しなかった事。

 

また、載っていた物が1つも落ちなかった事です。

 

これは免震機能を備え持っている商品として認識し、それ

以来我が家の標準家具として毎年順次既存の他の家具と

入れ替える形で導入し、現在は他社製品のレンジボードや

カップボードを無印良品のスチールユニットシェルフに

組み入れる形で、利用しています。

 

やはり家具は長年使う物なのと、必要に応じて棚板の間隔を

変更する場合もあるので、そういった意味では無印良品

スチールユニットシェルフが重宝しています。

 

パーツ単体で取り寄せ購入ができる事もあり、毎月少しずつ

パーツを揃えて組み立てて完成させるという方法を取ったので

計画的に予算を組みながら完成させる事ができました。

 

特に私の場合、2016年に不慮の事故で片足が不自由になった

関係もあり、スチールユニットシェルフの帆立のパーツは

手すり代わりにもなっております。

 

同じ無印良品で揃えたベッドとマットレスがスチールユニット

シェルフ112cm幅に入ってしまったので、足の部分は棚の中に

入って寝ています。

 

あとは意外な使い方をしていますが、仏壇らしくない仏壇と

して使えるパーツもあるのです。

 

父が亡くなった時に亡き母と仏壇は不要という意見が一致

した事もあり、我が家には仏壇はありません。

 

あの独特の存在感のある仏壇を置くスペースが当時は

無かった事と、代用できる家具で済ませる事ができたから

です。

 

その後母が亡くなり2人分をどうするか考えていた時に

出会った商品が無印良品のスチールユニットシェルフ用

オプションの扉付きのマガジンラックです。

 

現在は廃盤になっているので、類似商品のリンクです。

www.muji.com

類似商品との違いは中の棚が無く、扉がガラスの引き戸

ではなく、バタフライ式の木製の扉です。

(以下仏壇と呼びます)

 

毎日起きたら扉を開けて線香を焚き、夕方17時になったら

扉を閉めるという事を繰り返しています。

 

このスチールユニットシェルフに組み込んだボックスの

仏壇の下に棚板を置き、他の物を置いて、その棚の下に

ダイニングテーブルが入るので、そこで毎日食事をして

います。

 

なので亡き母の希望通り「仏壇らしくない仏壇」に入って

頂きました。

 

ちなみに父親の扱いですが、過去の記事でも触れている通り

大変クズな為、仏壇には入れていません。

 

年に1度年回忌の時にだけ仏壇を閉じ、ラックに写真立てを

載せてお線香を焚くのみです。

 

生前の生き方によって扱いが異なる私の両親をどう思い

ますか?

 

中には「もう亡くなったんだから許してあげなよ」という

人もいますが、そんな簡単に済む問題ではなかったのです。

 

生前に私が見て受けた内容は絶対に忘れる事はありません。

当事者になればわかると思います。

 

と、お話がそれましたが「仏壇らしくない仏壇」は私の

イデアで、たまたま無印良品のスチールユニットシェルフを

使っていたからできた事です。

 

棚の類が無い部屋が1部屋ありますが、そこは基本的に物を

置かずに何か作業をする時に利用する部屋にしています。

 

無印良品のスチールユニットシェルフは便利ですので、

白アニからもおススメします。

 

まとめ

無印良品のスチールユニットシェルフは連結させると強い

無印良品のスチールユニットシェルフは統一感がある

オプションも多いのでパーツ1個から取り寄せが可能。

 

今回は以上です。  

皆さんにとって今日が良い日になりますようにヾ(@^▽^@)ノ

今日もハバナイスディ(have a nice day)

 

【白アニ関連ブログ】

「白アニの気まぐれ動画ブログ」shiro-ani.hatenadiary.jp

YouTubeの「白アニの気まぐれ動画チャンネル」のブログです。

不定期に動画公開と連動して投稿しています。