白アニのエンジョイ節約生活

日常生活を可能な限り節約して楽しみます

#79 ~節約あるある~買う時に捨てる時の事を考えてしまう

皆さんはありませんか?

 

#79 ~節約あるある~買う時に捨てる時の事を考えてしまう

 

白アニの買い物の中にインテリアや収納を「無印良品」で

統一しているというのがあります。

 

これは、収納やインテリアに統一性を持たせて、合わない

モノは処分する様にしています。

 

最初に無印良品のインテリアを入れたのは社会人になって数年。

今はなきパンチングスチールシェルフという、スチールユニット

シェルフのご先祖様の商品がきっかけでした。

 

自室で連結させて使用していましたが、2011年の東日本大震災

大きな揺れでも転倒せず、載っていた物も落下しなかった実績から

我が家では標準インテリア家具として指定して利用しています。

 

パーツが単品で購入可能なので、毎月チマチマとパーツを揃えて

いって棚が出来上がるという感じです。

 

しかも棚のレイアウトも自在で、棚板の高さは変更可能な事も

あり途中で変更になっても対応が可能です。

 

棚の増備も一段落したところなので、現在は収納するものを

断捨離している最中です。

 

その中でも特に取り組んでいるのが「紙文書の整理整頓」で、

今まで紙で保管していたデータをドキュメントスキャナーの

スキャンスナップを使ってPDF化して文書データの外付け

HDDに保管していっています。

 

保管のコツはわかりやすいタイトルをつける事。

あまりにも難しいタイトルや堅苦しいタイトルをつけると検索を

かけて中々ヒットしないという事があるのです。

 

今年に入ってから処分した紙文書は約5,000枚。

A4コピー用紙10冊分相当です。

空いたスペースには今まで住所が決まっていなかった、封筒や

クリアファイルの置き場ができました。

 

よく保管場所を作ると物が増えると言いましたが、私の場合は

逆で住所不定の物があると物が多いという感じでした。

住所を決めてからは置き場が決まったこともあり、どんどん

片付いて行くという感じです。

 

以前はひかり電話を引いていた時に固定電話とFAX電話機の

2種類が共存していましたが、現在はおうちのでんわ1回線だけ

なので電話機1台で利用しています。

 

ダイニングキッチンのテーブルラック共有スペースには電話機と

電動ミシンが定位置として決まりました。

固定電話機はahamoで5分を超過しそうな電話や、携帯電話から

かけられないフリーダイヤルや、通話料の高いナビダイヤル

通話料削減に役立てています。

 

置き場を決めてから買い物をすると家はスッキリします。

ぜひお試しください。

 

結局物を買うという事は捨てる時の事も考えないと大変です。

一番良いのは買取をしてもらえる事。

次に一般ごみで処分できる事。

そして粗大ごみという感じにどんどん手間になっています。

 

白アニは粗大ごみで出すごみは当分出ません。

一般可燃ごみで対応可能なレベルです。

 

まとめ

物の住所を決めて保管場所を決める事

物を買う時は物の置き場を決めてから買う

家具や収納家具は長く飽きずに使えるのを選ぶ。

 

今回は以上です。  

皆さんにとって今日が良い日になりますようにヾ(@^▽^@)ノ

今日もハバナイスディ(have a nice day)

 

【白アニ関連ブログ】

「白アニの気まぐれ動画ブログ」shiro-ani.hatenadiary.jp

YouTubeの「白アニの気まぐれ動画チャンネル」のブログです。

不定期に動画公開と連動して投稿しています。